スキーにはまっています。


by 幸田 晋

原発事故 核心部分でさえ未解明多く

原発事故
核心部分でさえ
未解明多く


NHK
2月26日 19時26分より一部

福島第一原子力発電所の事故は
3基の原子炉でメルトダウンが起きるという
世界に例のない事故だけに、
全容の解明は極めて難しい課題です。

原子炉を冷やせなくなり、核燃料が溶け落ち、放射性物質の大量放出に至った事故の経過は、
これまでの調査である程度明らかになってきました。

しかし、
何がメルトダウンを決定づけたのかや
大量の放射性物質はどこから、どのように放出されたのかなど、

事故の核心部分でさえ、
3年たった今も未解明の問題が多く残されています。



・・・(中略)



その一方で、今も解明されていない問題も多くあります。

3号機での注水の切り替えを巡っては、
原子炉の圧力を下げる装置がすぐに機能しなかった原因までは特定できていません。

2号機では、
冷却が遅れ危機的な状況を迎えた3月14日の夜から15日にかけて、
格納容器が壊れないよう高まった圧力を下げる「ベント」という操作が急務になりましたが、
ここでも作業に手間取りました。

これはその後の放射性物質の大量放出につながったとみられていますが、
何がベントの操作を妨げていたのか、
現場でどのような対応がとられていたのか詳しい状況は明らかになっていません。

また放射性物質は2号機と3号機からより多く放出されたとみられていますが、
原子炉や格納容器のどこが壊れ、いつ、どのような経緯で放出されたのか、
詳しい状況は解明されていません。

こうした問題は、
廃炉の重要な工程となる溶け落ちた燃料の取り出しにも関わります。

原子炉周辺は高い放射線量の影響で、人が近づいて確認することができないため、
東京電力は原子炉や溶け落ちた燃料の状態をコンピュータで解析していますが、
つじつまの合わない解析結果が出るなど、結論は出ていません。

事故から3年がたった今も
原子炉の冷却の状況や
放射性物質の放出に至る経緯など
事故の核心部分には
未解明の問題が多く残され、
東京電力は
引き続き検証を続けるとしています。

by kuroki_kazuya | 2014-02-27 06:46 | 核 原子力