スキーにはまっています。


by 幸田 晋

<福島山林火災>なおも延焼中 放射線対策で多難な消火作業

<福島山林火災>なおも延焼中 

放射線対策で多難な消火作業


毎日新聞 5/2(火) 22:25配信より一部

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170502-00000134-mai-soci

 東京電力福島第1原発事故に伴い「帰還困難区域」になっている福島県浪江町井手の十万山(448メートル)で起きた山林火災は2日も鎮火せず、
発生から丸3日たっても延焼している
県や隣県、陸上自衛隊のヘリコプターが散水を続け、地上からも約350人が消火に当たったものの、山頂周辺の約20ヘクタールから白煙が上がり、火は西方に広がった。

 火災は4月29日夕に発生。いったん鎮圧状態になったが、風にあおられ、再び延焼を始めた。火災の長期化について、県は「乾燥や強風などが大きな要因だ」と説明。また、帰還困難区域という特殊な条件も、消火活動を阻んでいるという。

 町に帰還した町民が数%にとどまる浪江町では消防団員の多くが町外で暮らす。さらに帰還困難区域での活動も想定していないことなどから、消火活動への参加を見合わせた。県災害対策課の担当者は「山林でくすぶった火を絶やすには、上空からの散水だけでは不十分。消防団員の不在は痛手だ」と話す。

 一方、現場の消防士は、
放射線対策のため通常装備に加え、
防じんマスクや防護服を着用しており、
体力を消耗しやすい

浪江町中心部の2日の最高気温は18.4度だった。マスクを外せず、給水もできないため、今後は熱中症も心配される。

 現場に通じる登山道も、原発事故後は整備されておらず、雑草などが生い茂って立ち入りが困難だったため、進入路の変更などを余儀なくされたという。

 県や双葉広域消防本部は3日も、
自衛隊、
県内各地の消防本部などの応援を得て、
空と陸から消火活動にあたる


・・・(後略)
by kuroki_kazuya | 2017-05-03 06:45 | 核 原子力