スキーにはまっています。


by 幸田 晋

九電、免震棟新設を撤回 川内原発 再稼働の前提ほご

九電、免震棟新設を撤回 

川内原発 再稼働の前提ほご


東京新聞 2015年12月26日 夕刊より一部

 九州電力は八月に再稼働した川内(せんだい)原発(鹿児島県)をめぐり、事故が起きた際に対策所を置くとしていた免震重要棟の新設計画を撤回した。川内原発の免震棟は原子力規制委員会の審査でも設置が前提とされていたが、対策所の広さが三分の一以下の暫定施設を使い続けるとしている。

 九電は「方針変更は総合的に判断した。費用面も全く無関係ではない」としている。規制委幹部は「一度設置すると約束したものをやめるのならば説明が必要だ」として、九電に経緯や機能の説明を求める方針だ。

 九電が当初示していた計画では、川内原発の免震棟は地上三階建てで、延べ床面積約六千六百平方メートル、二階部分に広さ約六百二十平方メートルの対策所を置くことになっていた。

 しかし建設に時間がかかるため、再稼働を急ぐ九電は免震棟ができるまでの措置として平屋建ての暫定施設を新設。施設内の対策所は約百七十平方メートルしかない。

 九電は免震棟の新設を撤回する代わりに、暫定施設の近くに地上二階地下二階建ての「耐震支援棟」を設置し、医務室や宿泊室などを置くとしている。

 ただ広さや収容人数などが未定な上、事故時に建物間を移動することになり作業員が無用な被ばくをする恐れも生じる。規制委幹部は「免震棟と比べて安全性が落ちるのであれば認められない」との姿勢を示している。

◆「再稼働すればどうにでも」疑念浮かぶ 


 原子力規制委員会の新規制基準作成に携わった勝田忠広明治大准教授(原子力政策)の話 
安全対策の内容を
再稼働後に変更するのは重大で、
このタイミングの方針転換は
「再稼働してしまえばどうにでもなる」という
姿勢の表れではないかとの疑念が浮かぶ。


・・・(後略)
by kuroki_kazuya | 2015-12-27 06:58 | 九電労組