スキーにはまっています。


by 幸田 晋

原発が全停止した日本、しかし炭素排出量は増加せず:米政府の調査結果

原発が全停止した日本、
しかし炭素排出量は増加せず

:米政府の調査結果


WIRED.jp 9月14日(水)16時5分配信より一部

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160914-00010005-wired-sctch

福島第一原子力発電所でのメルトダウン発生後、日本ではすべての原発の稼働が順次停止された。ほかの原発を検査し、より厳格な安全基準を設定するためだ。2015年8月から一部の原発が稼働を再開したが、日本はそれまで、2013年9月以来、2年近くにわたってすべての原発を稼働停止させていた。

日本が事故前までその電気の4分の1以上を原子力に依存してきたことを考えれば、原発をすべて停止したことで炭素放出量は劇的に増加したと予想されるだろう。しかし、そうはならなかった。

米国エネルギー省エネルギー部(EIA)がこのほど発表した調査結果によると、日本では石炭の使用量は増加したものの、その増加率は10パーセントを超えていない。徹底した節電により、日本の電気の総使用量は、それまでの水準を下回った。


・・・(途中略)

石油使用量は増加しているが、予想されたほどではない。
石炭の使用量の増加は8パーセント、液化天然ガスは9パーセントだ。

これらによって、原発事故前に始まっていた「石油使用量の拡大」は減速された
(なお、EIAの資料は、
2011~14年の間に液化天然ガスの価格は37パーセント、
石炭の価格は19パーセント下がったにもかかわらず、
日本の電気料金は2パーセントしか下がっていない
とも指摘している)。


水力発電を除いた再生可能エネルギーによる発電は、事故時と比べて2倍以上に増えている。水力発電所と合わせると、その発電量は石油を超えている。

これらすべてが最終的に示すのは、炭素排出量にそれほどの変化はなく、日本の排出量が最大となった2007年を超えてはいないということだ。今後各原発が稼働を再開したら、日本の排出量は大幅に減少し始めると考えられるため(原発と排出量の関係には異論もある)、再生可能エネルギーの拡大と全体的な節電が今後も続けば、日本の排出量の減少は加速するに違いない。

・・・(後略)
by kuroki_kazuya | 2016-09-15 06:25 | 核 原子力