スキーにはまっています。


by 幸田 晋

「安定供給、もうあまり関係ない」 九電、原発頼みの経営改善 4基稼働で年間2000億円節減

「安定供給、もうあまり関係ない」 

九電

原発頼みの経営改善 
4基稼働で年間2000億円節減

qBiz 西日本新聞経済電子版 3/20(火) 10:18配信より一部

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180320-00010000-qbiz-bus_all

 九州電力玄海原発3、4号機(佐賀県玄海町)が再稼働すると、川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)と合わせ4基の原発が通常運転に戻る。
節電の浸透などもあり
電力需要が増えない中、
再稼働を進めるのはなぜか-

九電にとって原発は、
供給力確保よりも経営改善の“切り札”として
の重みを増している。

 九電の2016年度の販売電力量は786億キロワット時。3年連続で減少した。東京電力福島第1原発事故前の10年度と比べると、10・2%少ない。福島事故以降、節電や再生可能エネルギーの活用が広がり電力需要は抑制傾向にある。九電の供給力も15年の川内原発1、2号機再稼働で余裕が生じ、福島事故後自粛していたオール電化の営業を16年に再開した。

 玄海3、4号機の再稼働を目指す理由について、瓜生道明社長は日本のエネルギー自給率の低さや再エネの出力が不安定な点を挙げ「それぞれの発電方式のいいところを組み合わせ、供給を賄う仕組みが重要」と説明する。
だが、ある幹部は断言する。
「もう電力の安定供給はあまり関係ない

経営をどう立て直すかという観点で、原発を一生懸命動かそうとしている」

◇   ◇   ◇

 電力会社は原発停止後、安定供給に向け石油や液化天然ガス(LNG)火力発電の比率を高めたため、燃料費負担が増して経営が悪化。
福島事故前、
発電量の40%以上を原発で賄っていた九電も
大打撃を受けた。
11~15年度の5年間で
純資産は約60%減り、
逆に有利子負債は約53%増えた


 九電によると玄海3、4号機が再稼働すると燃料費負担は1カ月で1基約45億円減少。
川内1、2号機と合わせ
4基が動くと
年間約2040億円が浮くという


・・・(後略)
by kuroki_kazuya | 2018-03-21 06:48 | 九電労組