スキーにはまっています。


by 幸田 晋

<福島第1処理水>海洋放出、前提危うく 再処理コスト増も

<福島第1処理水>
海洋放出、前提危うく 

再処理コスト増も


9/29(土) 23:23配信より一部

毎日新聞

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180929-00000084-mai-sctch

 東京電力は福島第1原発の汚染水浄化後の処理水について、敷地内のタンクで保管する約89万トンのうち約8割の約75万トンで、トリチウム(三重水素)以外の放射性物質の濃度が国の排水基準値を上回っていたことを明らかにした。東電は処理水の再浄化を検討しているが、予定外の設備の新設や増設などが必要になり、廃炉コストも増大する可能性がある。【鈴木理之】

 廃炉計画では、敷地内のタンク増設は2020年までしか予定がなく、今後の廃炉作業への影響は避けられない状況だ。東電は、10月1日にある政府の有識者小委員会に報告し、小委員会が処理水の処分方法を改めて検討する。

 東電と政府はこれまで汚染水処理について、多核種除去設備「ALPS(アルプス)」でトリチウム以外の62種類の放射性物質を除去でき、基準値以下に浄化できると説明してきた。性質が水に近いトリチウムだけは取り除けないが、薄めることで基準値未満にできるとして、汚染水浄化後の処理水の有力な処分方法に海洋放出を挙げていた。

 しかし今回の東電の発表によると、処理水計約94万トン(20日現在)のうち約89万トンを分析した結果、トリチウム以外で排水基準値を下回るのは約14万トンで、約75万トンは超過すると推定される。基準値超えの中には半減期が約30年と長く、体内に入ると骨に蓄積しやすいストロンチウム90も含まれており、サンプル分析では最大で基準値の約2万倍の1リットル当たり約60万ベクレルが検出された。

 基準値超えの原因として東電は、ALPSの不具合や、放射性物質を浄化する吸着材の交換時期が遅れたことなどを挙げた。

 東電は分析データをホームページには掲載していたが、積極的には公表してこなかった。

 松本純一・廃炉推進室長は28日、「説明が不十分で、反省している」と釈明した。

 この問題は、8月下旬に国民から意見を聞く公聴会の直前に明らかになり、参加者からは「議論の前提が崩れた」などと批判が相次いでいた。

・・・(後略)
by kuroki_kazuya | 2018-09-30 06:54 | 東電 出鱈目 資本